研究会の足跡
-
「国民の健康と医療を担う漢方の将来ビジョン研究会」発足
掲載日:2016/8/23業界動向
8月3日、KKRホテル東京で「国民の健康と医療を担う漢方の将来ビジョン研究会」の世話人会と「研究会Ⅰ:がん領域」が開催された。
この研究会は、日本東洋医学会と日漢協が共同で立ち上げたもので、会長には日本医学会会長の髙久史麿先生、代表世話人には国際医療福祉大学副理事長・名誉学長の北島政樹先生が就任された。
記事を見る -
「研究会Ⅱ:高齢者医療」開催 国民の健康と医療を担う漢方の将来ビジョン研究会
掲載日:2016/11/4業界動向
10月26日、KKRホテル東京で「国民の健康と医療を担う漢方の将来ビジョン研究会」の「研究会Ⅱ」が開催された。
テーマは高齢者医療であり、国立長寿医療研究センターの鳥羽研二理事長が総合司会、東京大学大学院の秋下雅弘教授が座長を務め、東京大学大学院の小川純人准教授と島根大学の堀口淳教授の講演、そして特別講演として鹿児島大学大学院の乾明夫教授が登壇された。
記事を見る -
「研究会Ⅲ:品質確保と安定供給」開催
掲載日:2016/11/30業界動向
11月21日、KKRホテル東京で「国民の健康と医療を担う漢方の将来ビジョン研究会」の「研究会Ⅲ」が開催された。
テーマは品質確保と安定供給であり、医薬品医療機器総合機構理事長の近藤達也先生が総合司会、京都府立医科大学大学院教授の中垣俊郎先生が座長を務め、千葉大学大学院教授の齊藤和季先生と医薬基盤・健康・栄養研究所薬用植物資源研究センター長の川原信夫先生の講演、そして特別講演として国立医薬品食品衛生研究所薬品部長の合田幸広先生が登壇された。
記事を見る -
「国民の健康と医療を担う漢方の将来ビジョン研究会/フォーラム」開催
掲載日:2017/2/17業界動向
2月9日、ニッショーホールで「国民の健康と医療を担う漢方の将来ビジョン研究会/フォーラム」が開催された。
2016年8月に設立されたこの研究会は、テーマを絞った3回の研究会で、講演と議論を重ねてきた。今回のフォーラム開催の目的は、この3回の研究会における議論を基に、漢方の将来ビジョンの提言をまとめることであった。
記事を見る -
漢方の発展を目指して「提言書」発表/国民の健康と医療を担う漢方の将来ビジョン研究会
掲載日:2017/3/31業界動向
3月17日、KKRホテル東京に於いて、国民の健康と医療を担う漢方の将来ビジョン研究会が、漢方医療を取り巻く課題と対応策に関する「提言書」の発表説明会を開催した。
提言書は、漢方製剤をめぐる現状と2016年に開催した3回の研究会「がん領域」「高齢者医療」「品質確保と安定供給」と、2月9日に開催した「フォーラム」における議論の内容を取りまとめたものである。
記事を見る -
「国民の健康と医療を担う漢方の将来ビジョン研究会2017」開催
掲載日:2017/12/26業界動向
12月12日、アルカディア市ヶ谷で「国民の健康と医療を担う漢方の将来ビジョン研究会2017」が開催された。
当研究会は、昨年度3回の研究会そしてフォーラムを開催し、2017年3月に提言をとりまとめ発表している。
その後、世話人や委員の先生方が所属している機関や学会、オブザーバーとして出席した行政機関等の他、業界団体やその所属会員企業等に、提言書を持参し研究会事務局から説明を行ってきた。
記事を見る -
「国民の健康と医療を担う漢方の将来ビジョン研究会2018」開催
掲載日:2019/02/20業界動向
2月5日(火)、KKRホテル東京において「国民の健康と医療を担う漢方の将来ビジョン研究会2018」が開催された。
研究会メンバーとオブザーバーのほか、日本医師会、日本東洋医学会、日漢協加盟会社、および報道関係者など156名が参加した。
記事を見る -
「国民の健康と医療を担う漢方の将来ビジョン研究会2019」開催
掲載日:2020/02/26業界動向
2020年2月5日(水)、東海大学校友会館(霞ヶ関ビル35階)阿蘇の間において「国民の健康と医療を担う漢方の将来ビジョン研究会2019」が開催された。
当研究会は、2017年3月に提言書を発表しており、日漢協では提言書の内容を盛り込んだ「漢方の将来ビジョン2040」を策定している。
記事を見る -
「国民の健康と医療を担う漢方の将来ビジョン研究会」
掲載日:2021/2/24
提言更新記者発表業界動向
2021年2月15日(月)、KKRホテル東京において「国民の健康と医療を担う漢方の将来ビジョン研究会」提言更新記者発表が開催された。
当研究会は、2017年3月に提言書を発表しており、約4年が経過する中で漢方を取り巻く医療環境の変化を提言書に反映し、この度更新した。
記事を見る -
「国民の健康と医療を担う漢方の将来ビジョン研究会2021」開催
掲載日:2022/3/17業界動向
2022年3月9日(水)18時より、KKRホテル東京(瑞宝の間)において「国民の健康と医療を担う漢方の将来ビジョン研究会2021」が開催された。
当日は、都内にまん延防止等重点措置が発出されていたことから、ウェビナーを併用したハイブリッド形式での開催となった。
代表世話人の鳥羽研二先生をはじめ、研究会の世話人・委員の先生方10名と、演者5名の計15名が参加して開催された。また厚生労働省をはじめとしたオブザーバーや会員会社などから175名、報道関係者13名の、合わせて188名が会場又はオンラインから参加した。
記事を見る -
「国民の健康と医療を担う漢方の将来ビジョン研究会2022」開催
掲載日:2023/3/1業界動向
2023年2月20日(月)18時より、KKRホテル東京(瑞宝)において「国民の健康と医療を担う漢方の将来ビジョン研究会2022」が開催された。今回は、主に会場参加での開催となった。
代表世話人の鳥羽研二先生をはじめ、世話人3名、委員7名の研究会関係の先生方と演者5名(忽那 賢志先生はオンライン)、および厚労省等のオブザーバー、共催の日本東洋医学会、会員会社等からオンラインも含め172名、さらに報道関係者8名を加え、合計195名が参加した。
記事を見る -
「国民の健康と医療を担う漢方の将来ビジョン研究会2023」を開催
掲載日:2024/2/29業界動向
2024年2月19日(月)18時より、KKRホテル東京(瑞宝)において「国民の健康と医療を担う漢方の将来ビジョン研究会2023」が開催された。
今回も、昨年に続き、主に会場参加(限定的にオンライン配信)での開催となった。
今回は、代表世話人、世話人、委員等、研究会関係の先生方12名と演者3名および厚労省等のオブザーバー、共催の日本東洋医学会、会員会社等、会場で76名、オンラインが137名、総計213名の方々が参加した。
記事を見る